コラム

マラソン・トレラン大会の遠征で後悔しない!役立つ持ち物&宿選びガイド

マラソンやトレイルランニング大会に遠征して参加する機会、最近ぐっと増えてきてませんか?

でもいざ申し込んでみたら、移動手段、宿泊先、持ち物の準備…と、意外と「やること多いな?」と感じる人も多いはず。

この記事では、マラソン・トレラン大会に遠征するときに“準備しておくと安心なこと”を、初心者〜中級者向けにやさしくまとめています。

大会を楽しむためにも、「行ってから後悔…」を防ぐポイントを事前にチェックしておきましょう!

この記事でわかること

  • マラソン・トレラン遠征で気をつけたい準備のポイント
  • 忘れ物を防ぐチェックリストとカスタマイズのコツ
  • 快適に過ごせる宿の選び方と予約のタイミング
  • おすすめの遠征アイテム&宿予約サイトの活用法

【大会遠征はココが大変】移動・宿・荷物の“あるある”

Image generated with AI by RunGearSearch

大会当日までにやっておくべき準備って、実は“大会そのもの”よりも、遠征の段取りのほうが大変だったりします。

「電車の本数が少なくて焦った」「予約した宿が思ったより遠くて荷物を引きずった」「朝ごはんが無くてエネルギー切れ…」

──そんな“あるある”、あなたも1つや2つ聞いたことあるのでは?

移動手段で変わる荷物と時間の余裕

大会の場所によって、車・電車・飛行機…と移動手段もさまざま。

車なら荷物を多めに積めるけど、渋滞や駐車場の問題が。

電車移動なら荷物をコンパクトにしたいし、発車時間も要注意。(乗り換え時間も気にしておかないと…)

移動に余裕を持つことが、遠征成功の第一歩!

「宿がない…」問題は早めのチェックで防げる

大会公式サイトでエントリー開始と同時に宿が埋まっていく、なんてケースも珍しくありません。

「近場が全部満室…」「車で30分のビジホしか空いてなかった…」なんてことも。

会場近く・駅近・朝食ありの宿は、早めに押さえるのが鉄則!

【これは持っていこう】遠征ランナーのマストアイテム

Image generated with AI by RunGearSearch

遠征となると、いつものランニングに加えて「これも持ってきてよかった!」というアイテムがたくさん出てきます。

ここでは、遠征だからこそ役立つ持ち物を紹介していきます。

基本の装備+遠征ならではのアイテム

ランニングシューズ、ウェア、ゼッケン留め、安全ピン、補給食、保険証…これらは言わずもがなの必需品。

でも、遠征となるとそれだけじゃ足りません!

たとえば:

  • モバイルバッテリー(移動中&大会後に必須)
  • 折りたたみ傘(天候急変に対応)
  • サンダルやスリッパ(レース後に足を休める)
  • コンパクトチェア(受付・観戦・移動中に便利)
  • ゴミ袋(濡れたウェアの持ち帰り用)
  • 着替えセット(汗冷え&天候急変対策)

CHECK:出発前に「遠征先の天気予報」を要チェック!

晴れ予報でも、山間部や海沿いは急変しやすいので油断せずに!

持ち物リストは“自分仕様”にカスタマイズを

この記事で紹介しているのは、あくまで参考用のリスト。

大会の規模、宿泊スタイル、自分のこだわりによって「必要・不要」は変わってくるはず。

だからこそ、“自分だけの快適装備リスト”を育てていく感覚が大事!

  • 紙に書き出してバッグに入れておくのもよし
  • スマホのメモアプリで管理するのもよし

どちらでもOK!大事なのは「前日に迷わない仕組み」を作っておくことです。

【後悔しないための宿選び】ランナーの拠点確保テク

大会遠征において、宿泊先の選び方は想像以上に重要です。

ここでは、当日の移動や体調管理にも関わる“宿の押さえどころ”を解説していきます。

大会会場からの距離&移動手段をまずチェック

最優先は「会場まで徒歩圏内 or シャトルバス利用OKな範囲」。

次に駅やICからのアクセスの良さもチェック!

地図アプリで“実際の移動時間”を事前に確認しておくと安心。

朝食・チェックアウト時間なども意外と大事

朝食付きかどうか、朝何時から食べられるか。

大会スタートが早朝なら、“朝食無しプラン”だとエネルギー切れの危険性も…。

また、ゴール後に着替えてからチェックアウトしたい人は、レイトチェックアウト対応の宿も選択肢に。

▼ 会場近くの宿を探すなら、楽天トラベルが探しやすくておすすめ!
→ 開催地名+駅近+朝食付きで検索!

Q&A|大会遠征のよくあるギモンに答えます

Q1:前泊すべき?日帰りで行ける?

基本的には前泊がおすすめ!

特に朝が早い大会や、移動に2時間以上かかる会場なら前泊のほうが気持ちも身体もラク。

Q2:スーツケースとザック、どっちが使いやすい?

荷物が多いならスーツケースが便利。ただし階段や未舗装路が多い会場だと苦戦することも…。

ザックは背負えるぶん動きやすいけど、パッキングに工夫が必要。→どっちも一長一短!

Q3:荷物が多いときはどうする?(宅配便活用など)

シューズや着替えだけ先に宿へ送っておくのも手!(宿に問い合わせ・確認は必須!)

大会前に“身軽に移動”できるメリットはかなり大きいです!

次の大会遠征、ちょっと余裕を持って楽しもう!

Image generated with AI by RunGearSearch

大会遠征って、「走る」だけじゃなくて、“小旅行”の要素もあるからこそ楽しみも増えますよね。

準備がしっかりできていれば、当日はもっと余裕を持って大会に臨めるし、前後の時間も楽しめる。

自分だけの“快適遠征スタイル”を見つけて、次の大会も、気持ちよく、楽しく走りきましょう!

-コラム